メオトカフェ

中年倦怠期夫婦の「カフェ道」

【ガーデニング】 「ミヤコワスレ」はなぜ少しの物悲しさを感じさせるのか…?名前の由来

ほったらかしガーデンの「ミヤコワスレ」が咲いた。

 

 

 





害虫に侵されているシンボルツリー

me-oto-cafe.hatenablog.com

の陰で、ひっそりと、まっ直ぐに、可憐な花を咲かせてくれている。

 

花が終わったら地上部を切って、あとは本当にほったらかしだけど、毎年ちゃんと茎が伸びてきて花が咲く。

多年草ってホントにすごい。(どういう仕組み??)

 

4月~6月が花の時期のようだが、我がガーデンでは5月半ば頃からの開花だ。

丈は20cmほど、低すぎず・高すぎずの丈感がちょうどいい。

日本が原産のこの花の、ひっそり感、素朴な可憐さ…心つかまれずにはいられないような風情がある。なぜだか郷愁を感じさせる、そんな花だ。

 

そういえば「ミヤコワスレ(都忘れ)」という名なのだ。なんだかすでに、昔々の、物悲しい匂いがするじゃないか。

 

 

***************

 

 

由来は鎌倉時代まで遡り…

 

順徳天皇は、鎌倉幕府打倒のため、父・後鳥羽上皇と共に承久の乱を発起したが、大敗し、北条氏により佐渡に流刑された。

菊の花は皇室のシンボルでもあり、後鳥羽上皇はとりわけ白菊を好んだ。順徳天皇も小さな菊を御所周辺に植え、愛でていた。

ミヤコワスレ」という名は流刑後の順徳天皇が読んだ歌に因むと言われ、佐渡に咲く小さな菊に似た花を眺めて心慰め、都への思いを忘れようとしたという伝説からきているようだ。

 

「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも 憂し」

 

順徳天皇は、佐渡で46年の生涯を閉じた。

 

 

***************

 

 

そんなミヤコワスレと、時を同じくして咲いた八重のオダマキに、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が頭をかすめる。

 

 

時代物が苦手でも見れてしまう不思議ドラマ。

同じ時代を生きるどの人にも、それぞれに物語があり、そして皆、多かれ少なかれ悲しみを抱えている。

そこに共感して、つい見入ってしまう。

 

 

素朴なミヤコワスレと、豪華な八重のオダマキ

様相の異なる2人(?)が、なんの因果か同じ時期に、このほったらかしガーデンで隣り合って咲いている。

どちらも可憐で美しい。