【地産地消×異国の味の学校カフェ】 福井県あわら市の「なみまちCAFE」で過ごす夏の日
少子化により2016年、休校となったのだそうだ。
セミが騒がしく鳴き、すぐそこに海がみえる。
この校舎内にカフェがあると知り、訪ねた。
何と言ってもまず心を惹かれたのは、その名前。
なみまちCAFEなんて、素敵。
「学校の校舎を地域の活性化に活かしたい」と願い、住民の方たちで結成された“なみまち倶楽部“により開業されたカフェなのだとか。
「波・街のなみまちかなあ?それとも波・待ちかなあ?」なんて考えながら、校舎内に入った。
ここは紛れもなく、学校で
とってもオシャレなこのカフェスペースは
紛れもなく、教室。
ここで、ランチをいただくことにした。
学校だから、ありがちな昭和の給食風メニューかと思いきや…
いい意味で期待を裏切るラインナップ。
だけど料理は奇をてらったものではなく、波松で収穫される野菜とフルーツが盛り込まれた“波松産の”メニューで、地に足がしっかり着いている。
手作り感も伝わって、とても美味しい。
梨はイチオシの気配…
今回はスイーツは食べられなかったけれど、メニューには“なみまちハロハロ”(波松産のフルーツが入っているらしい)などと書いてある。
他にも“波松和梨ケーキ“とか、“波松産さつまいものフレンチフライ”とか、“波松の塩クジラクッキー”とか、波松、波松、気になるものだらけ…。
梨やメロン、さつまいもやじゃがいもなどが、主役となったりカタチをかえて隠し味となったりして活躍しているのだ。
何回来たら、制覇できるんだ?
まだ帰っていないのに、また来たくなる…
素晴らしいリピート誘導システム。
通りがかったついでに…という立地ではないのだけれど、次々とお客さんが訪れ、「あいにく満席で…」と店員さんが申し訳なさそうに謝っている。
隣のラウンジなる部屋も、夏休みのイベントでもあったのか、親子連れでいっぱい。
このラウンジには、楽器やオセロなどの娯楽品も置いてあるようで、食事中も子供たちの笑い声と木琴の音が聞こえてくる。
これだけ人が来てくれたら、学校も(?)本望だろう。
人のいない学校なんて、寂しいもの。
掲示板には地元の観光案内。
ぶどう、美味しそう。
帰りに寄ってみようかな。
きっと宝物が埋まっているのであろう、タイムカプセル(たぶん)まで素敵。
学校前の坂道を下ると、海。
遊泳するには波が高い気がするけど、釣り人(全国レベルの釣り大会も開催されるのだとか)やサーファーに人気の海岸とのことで納得。
海で遊んだ人たちもカフェを訪れるらしい。
特産物をアピールする。
自然を活かす。
廃校を利用する。
観光案内をする。
それだけなら無いこともない町おこしなんだろうけど、ここはなんだか、少し違う。
なんというか…いろんな人の愛が詰まっているのを感じる場所だった。
ここでしか味わえないもの、感じられないものが、このカフェにはある。
海と田畑だけ、とも言えるこの小さな町の底力を引き出し、田舎町にちょうどイイさじ加減のオシャレさをまとわせながら、閉ざされた学校に再び活気を取り戻したプロデュース力に、びっくりさせられる。
カタチだけじゃない。
お金のためだけじゃない。
自分たちの大好きな町を守りたい!
この町の根っこを紹介したい!
(控えめに自慢したい!)
そして、次世代につなぎたい!
そんな意気込みを感じるまちづくり。
舵を取ったのは、どんな人なんだろう?
気になるなあー
いつかまた来たい、なみまちカフェ。
そしたら今度は、スイーツたくさん食べるぞ!!
町への愛てんこ盛りの、こちらのウェブサイトも素敵。